『今年一年を振り返って』

こんにちは、OB一年目の野田です。



今月、私は北大ヨット部を卒部しました。支えてくださいました皆様、本当にありがとうございました。この度、「今年一年を振り返って」という題目で、
ブログを書くことになりました。少し話が脱線したり、着地点が題目と違っていたりするかもしれませんが、お付き合いくだされば、幸いです。



今年は、二個下の後輩森樹との配艇に恵まれました。当初は配艇のスキル不足、沈の繰り返しなどで、チームの練習の足をひきずることもありました。しかし、最後の帆走練習において、森の走りは上位三艇に負けず劣らず食いつきました。森の成長速度は著しく(もっと成長してくれてもよかったのですが)、後輩でありながら頼もしいパートナーでした。そんな急成長する森をサポートしながらクルーを務めた結果、私も森と共に成長することができました(自分の成長に気が付けたのは、最後の最後インカレ最終日でしたが)。実力はまだまだですが、ペアとして順風満帆の配艇だったからこそ、たった二三カ月の練習期間が悔しく思われます。最後まで戦力レーサーとして、森・野田配艇でレースをすることは叶いませんでした。悲しんでも仕方ないので、今年の不完全燃焼だった分は、森に押し付けることにします。そして、今年の目標未達成の無念も後輩全員に残していきます。私たちはもう、卒部して北大ヨット部という共同体を去らねばならないのですから。



共同体を去るということは、なにか普遍的なものがあります。サイクル年数は異なりますが、学校も、会社も、そして、世代も、それは同じです。北大ヨット部の場合は、
4
年一サイクルで構成部員はすべて変わります。現役でいられる期間が全てのように思われますが、本当にそうでしょうか?その現役の期間に、思い残すことなくやり切って卒部できる人がどれだけいるでしょうか?卒部して、ふとそんなことを私は考えます。



突然話題が逸れるようですが、みなさんは、幽霊という存在について考えたことがあるでしょうか。古典文学やファンタジーに出てくる虚構の存在、彼らの共通点は何でしょう?それは、現世に何か思い残しがあるということです。その思い残しをリベンジするために、現世に実体はなくとも存在し続けるのです。幽霊と聞くと不気味でおそろしいようですが、必ずしもそうではない気がします。確かに、憎しみを残した怨霊は御免被りますが、幽霊にはまったく逆の存在もあります、即ち正の思いを残した幽霊です。思い残しを、現役を通して実現しようとする幽霊です。僕はこの「思い残し」を現役の後輩たちに押し付けて、祝津に出没する幽霊になりたいです。「思い残し」とは、そんなに悪いものではなく、むしろ部という共同体を存続させ、機能させるうえで、必要不可欠なものなのかもしれません。「思い残し」を押し付けられる後輩たちがいることを私は嬉しく思います。気が付けば、
OB一年目の抱負みたいになってしまいました。



それでは、後輩諸君は、幽霊(たち?)の分まで頑張ってください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

現実は甘くない?

いつもお世話になっております。北大ヨット部4年の渡邊裕大と申します。



私が突然引退してから一週間がたち、代が交代してからもう3
週間が経とうとしています。最近まで魂が抜けたような生活を送っておりましたが、先日の研究発表で先生から「ほとんど研究が進んでいないじゃないか」と激怒され、実際その通りだったのでようやく切り替えて頑張ろうという気持になっております。



様々な方の例年以上のご尽力によってインカレ団体戦本選が実現し、今年一年の成果が出ましたが、結果としては非常に苦いものになってしまいました。現実は甘くないと言うことを痛感しました。この結果から一年を振り返ると、部活を続けること自体に重きを置きすぎた一年だったと気づきました。やる気はあったつもりですが、つもりでしかなかった。知識も努力も足りなかった。今はそう思っています。



ヨットは最後まで楽しく乗れ(これは本当に幸せなことなんじゃないかなと思います)、今後も乗るつもりではありますが、明確な目標を持って乗る機会は今後ないと思います。そういった目標設定は今後研究や就活に対して行うようになるかと思いますが、現実から目を離さないようにして、己に打ち勝てるように、惰性で進まないように生きていきたいと感じました。これは激怒している私の先生が仰っていた言葉ですが、「研究はある日突然飛躍して高い所に行けるわけではなく、地道な理詰めで一歩一歩進んでいった結果、高みにたどり着ける」そうです。ヨットでも、多分人生にも言えると思います。



今年は全く、社会情勢に振り回され続けた一年でした。悲しい話は多いですが、そんな状況の中で様々な善意・好意にふれ、助けられた一年だったとも思います。


自粛期間中のオンライン会議では多くのOBが顔を出してくださり、私は特に、函館で個人練習をする際に監督・助監督、OB
の方にお世話になりました。今年は帆楡会の会費が非常に早く、多くのOB
から集まったと伺いました。この他にも、このような状況下で大会を運営してくださった、学連をはじめとする多くの方々にはこの場を借りて感謝申し上げます。



最近はまた油断できない状況になってきていて、今後の生活がどう転んでいくのか見通しが立てづらいですが、たとえ再び長い自粛生活が始まっても一日一日を大切にしたいと考えております。





それでは失礼いたします。

ウイルス フリー。 www.avast.com <#m_-1306646504936016360_DAB4FAD8-2DD7-40BB-A1B8-4E2AA1F9FDF2>
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

今年1年を振り返って

2020-11-27T16:59:18.jpeg
こんばんは、令和2年度学連の堤です。
本格的に寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
オフシーズンに現役全員でブログを書くことになったようで、なんと引退した身ではありますが、その第一号を仰せつかりました。最初のテーマは「今年を振り返って」という事で、色々と書かせていただきます。
とは言ったものの、コロナに振り回された私の今シーズンは、学連、そして団体戦予選に全てが詰まっていると思っています。

今シーズンは、実際にヨットに乗って練習した期間は春季遠征、クラス別練習期間を含めても約3カ月半。陸、オンラインでの活動が大半でした。
私の学連としての上半期の主な仕事は日程の再調整でした。当初のレース予定が、どんどん倒れていき、ただただ不安でした。
練習が再開してからも、全日本での決定が中々行われず、ただ、開催できることを信じて準備するのはなんとも複雑な気持ちでした。

予選も各大学の制約や問題が多く、何度もミーティングを重ねました。移動中や、家にいる時も頭の中はいっつも予選の事ばかりでした。全体のミーティングにも学連の話し合い等で顔を出せない時もあり、学連としての立場で予選に向き合うのは寂しくもありました。
自分の力不足で最後の最後まで決まらない問題もあり、運営関係者の方々、選手には申し訳なかったと思っています。北大ヨット部の選手として、学連委員長として相反する感情を抱くこともあり、この期間は本当に苦しかったです。

その反動か、選手として大会に出場できたのはとても幸せで、予選が無事終了した時にはただただほっとしました。
今シーズン、学連としてなんとか大会を成立することができて本当に良かったです。

毎年、当たり前のように参加できていたレースは、当たり前では無い。痛感しました。
コロナ渦での大会の開催に向けてご尽力くださった多くのOBOGの方々、関係者の方々には感謝してもしきれません。支えてくれた学連メンバー、チームメイト、下級生、家族も、本当に本当にありがとうございました。

予選後は、他の学連メンバーの支えのお陰で、自分の練習に集中できました。結果が思うように、残せなかったのが心残りではありますが、
全日本インカレが開催できたこと、その大会に参加できたこと、そして選手としてレースに出れたことは、とても幸せなことだと思います。

今年は苦しくも幸せを実感できた一年間でした。
シーズン当初は学連と選手の両方をできるか不安でしたが、今一区切りついて思うと、本当にやり切ることができてよかったと思います。
学連としての今年の反省も多くあるので、また、学連総会に向けてもうひと頑張りといったところです。学連メンバーはもうちょっとお付き合いください。

ここまで書いて、今年の振り返りになってないなと思って色々考えたのですが、整理できていないことも多いのでこの辺にさせていただきます。読んでくださり、ありがとうございます。

最後になりますが、今年一年、絶大なるご支援ご協力を賜りました多くのOBOG、関係者の皆様、心より感謝申し上げます。ご恩に報いることができるよう、微力ながら北大ヨット部、北海道学連のために尽力していく所存でございます。
今後ともご厚情とご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。